最新ニュース

2011年4月01日
ユニバーサルイングリッシュカレッジ(GVシドニー)★UEC(GVシドニー) J-shineスペシャルオファー対象:J-SHINE資格取得プログラムを新規でお申し込み&a...
2011年4月01日
2010年7月に新キャンパスに移転し、真新しいキレイでモダンな校内は、スクールカラーの赤を基調としたとてもオシャレな雰囲気です。開放的で明るい空間では...
2011年4月01日
 先週、モナッシュ大学・クレイトンキャンパスで連日行われた「日本震災被災地救済チャリティBBQ」の事後報告をいたします!皆様のご協力を得まして...
2011年4月01日
 TEG English Academy Course (Lloyds International College キャンパス内) から、発音矯正+スピーキングコースのご案内です。6週間で使える英語力...
2011年3月31日
サン・パシフィック・カレッジは、ケアンズに位置する総合語学学校です。会話力を伸ばすことを重視したカリキュラムとなっています。クラスは、6〜10人程度...
2011年3月31日
シドニーシティからバスで15分ほどのところにあるノースの閑静な住宅街にTAFE NSW Northen Sydney Institute - Crows Nest Campusがあります。 ここは...
2011年3月31日
Sydney English Language Centre (シドニー・イングリッシュ・ランゲージ・センター/SELC)から国籍割合、コース残席の最新情報が届きました。(2011年3月...
2011年3月30日
Embassy CESのシドニー校は、オックスフォードストリートといわれるシドニーのメインストリートのひとつに学校があり、専門学校のMartin Collegeと同じキャ...
2011年3月30日
 パースから車で、2時間30分ほど南、野生のイルカが多くみられるバンバリーという街にあるWest Coast International College of English は、オースト...
2011年3月30日
クイーンズランド州では最大規模のTAFE、サウスバンク・インスティチュート・オブ・テクノロジー(TAFE付属の英語学校)は、設備が大変充実していて、図書館...
2011年3月29日
LETS(レッツ)はオーストラリアで最初のJ-SHINEコース開催校。英語コースもありますが、数多くの卒業生を送り出していて、オーストラリアでJ-SHINEといえばL...
2011年3月29日
人気の高いTOEIC試験対策コースでは、TOEIC受験に向けての回答のテクニックやコツをマスターし、ポイントアップにフォーカスしていく10週間の集中コースで...
2011年3月29日
  4/3(日) HANAMI FESTIVAL @YAH YAH’S (ヤーヤーズ)地震&津波被災地復興応援イベント!!!!フィッツロイ、スミスストリートにあるYah Yah'sにて...
2011年3月28日
シドニーはJ-shine認定小学校英語指導者資格プログラムを開講する学校がオーストラリアで一番多い激戦区!J-shine正資格申請のためにコースの中に、現地幼...
2011年3月28日
 オーストラリア(指定地域)では、2011年4月3日よりデイライト・セービング(サマータイム)が終了します。●終了日:2011年4月3日 深夜より●地域:N...
2011年3月28日
 Monday Cheap TicketsメルボルンCityから好アクセスのイタリアン街、カールトンにある映画館、Cinema NOVA (シネマ ノバ)。月曜日の4pmまでに行くと...
2011年3月25日
 シドニーの中でも、授業料を最大限抑え、更にフレキシブルな授業選択が可能なLlyods International College−英語クラスの学校見学に行ってきました...
2011年3月25日
 オシャレな雰囲気でオイシイごはんが食べたい!ヘルシーごはんをがっつり食べたい!普段とは「違う」お店に行ってみたい!そんな方にぜひオススメしたい...
2011年3月25日
ユニバーサルイングリッシュカレッジはTAFENSWへのダイレクトエントリーの提携もある語学学校。今までUECからTAFEへ進学された学生も多数!TAFENSWの人気コ...
2011年3月25日
 2011年4月22日(金)〜4月26日(火)は、イースターホリデーの為、全豪のオフィス(シドニー/ゴールドコースト/メルボルン/パース)は休業させて頂き...
2011年3月24日
Navitas Englishのシドニー、ボンダイ、マンリーキャンパスから3月最新の国籍割合のご案内です!●マンリーキャンパス:ヨーロッパ30%、南米50%、日本8...