【体験談】アデレードは第2のホームタウン! 過ごしやすさ満点です!

古泉 菜々子さん 2014年9月11日

アデレードのカプラン・インターナショナル・カレッジに16週間通学された古泉菜々子さんの体験談です。彼女は2014年9月現在、日本の大学を休学中。まだワーキングホリデー中ですが、英語学校では一番上のクラスを卒業後、すぐにアデレードで働いています。

今回「ワーキングホリデーに行くんだ!」と思い立ったキッカケを教えて下さい。



大学の専攻が英語なので、いつかずっと留学したいと思っていました。そこで色々と調べたところワーキングホリデーを知り、語学学校に行くだけでなく、海外で現地の人と関わりながら仕事ができる!と思いワーキングホリデーに決めました!

アデレードを選んだ理由を教えてください。

選んだ理由は「日本人が少ない」から。これが大前提だったのですが、今はそれ以上にこじんまりとして落ち着いた居心地の良いアデレードをすっかり気に入っています。

街の景観はとても綺麗だし、雰囲気が本当に穏やかで、過ごしやすいんです。何とも言えないこの雰囲気がとても素敵です。あと、学割で交通費も安いし(他都市に住む友人と比べて)、田舎すぎるわけでもなくすごく生活がしやすいんです。
まさに第二のホームタウンのようです(笑)


カプランの授業・コースについて具体的に教えて下さい。



Intensive English courseで最初は12週間通うつもりでしたが、あともう少しいればもっと自分の英語力が伸ばせる!と思いプラス4週間延長しました。
思ったとおり、クラスも1番トップのレベルまであがり、より高いレベルの生徒としゃべる機会も増えました。

授業のスタイルは基本的にはクラス全員でディスカッションをしたり、文法を学んだり、ゲームで実践的な使い方を学んだり、面白い先生と毎日楽しく英語が学べます。

分からないことがあったらいつでも質問でき、いつも納得する答えをくれたので、その質問だけに留まらずに英語の知識を深めてくれました。普段のクラスの他にSpecificのクラスがあり、週二回自分の不得意な分野、伸ばしたい分野を集中して学べます。私は初めはライティング、あとからアカデミックと言う少し難しいクラスに挑戦しました。

カプランの先生のサポートや学校の設備はどうでしたか?

先生はとにかく面白くて、授業以外でも色々なサポートをしてくれます。仕事探しや家探しの相談にのってくれたり、学校のアクティビティに参加して一緒にお酒を飲んだりもします(笑)

学校には無料で使えるパソコンがあり、そこで課題をしたりしました。設備的には小さな学校なので十分とは言えないかもしれませんが、私には全く問題ありませんでした。街の中心部にあるので図書館もあればフードコート、PUBもすぐ近くにあるので不便は全く感じませんでした。

カプランのクラスの雰囲気を教えて下さい


クラスの人数は少なめで、国籍配分にすごく気を使っている学校らしく、初めて入ったクラスはアジア人がひとりもいませんでした(笑)

学校自体が比較的新しく、規模も小さめなので、クラス国籍年齢関係なくみんなで仲の良い学校です。ヨーロッパ南米アジアとバランスよく、みんな明るく楽しい雰囲気です。特に年齢層が広く、お父さんのような年齢の人や今まで色々な仕事をして来た人もいて、色々な話を聞くことができました。色々な人がいると英語以外にも吸収できることがたくさんあります!

学校生活で思い出に残るエピソードを教えて下さい。



私が卒業した週の金曜日に、カプランの生徒で"英語を教えて下さい"と書かれたTシャツを着てPUBに飲みに行ったことです(笑)実際にそれを見たオージーが話しかけてくれたりしました!(笑)


英語を伸ばすためにやったこと・努力したことはなんですか?

とにかく色んな人と話すことです。今日学校で習った表現を遊びに行った友達との会話の中で使ってみるとか、レベルの高い人と友達になってその人の言い回しを盗んでみる、などです。友達の口癖や言い回しは日本語と同じでうつったりするので、とにかく人と話して聞くことで、自分の英語のバリエーションにしようとしました。


学校終了後、アデレードでのアルバイト探しは難しかったですか?

私は卒業してから本格的に仕事探しを始めて、1週間しないくらいで見つかりました。

仕事探しのはじめの数日はローカルのカフェにたくさんレジュメを持っていったのですが良い返事がなかなか貰えず少し凹んでました(笑)
でも、留学センターの齋藤さんに「絶対に見つかる」と言われ、英語の求人サイトでの探し方や見方も教えてもらって・・それで実際に「なんだ!英語で探せば求人あるじゃないか」と思えたら急に見つかる自信が出来たんです。

求人があるのに採用されないってことは自分の実力が足りないか、何かアピールが足りないか、数日ですが本気で自分のことを客観的に考え、見れるようになったと思います。結局、完全ローカルとは言えませんが、運良く、高級レストラン街に新しくできたモダンジャパニーズで採用されました。

そういう点で言うと求人情報は毎日チェックして、新しいお店を狙うと確立が高いと思います。ただ、見つからなくても何で採用されないのか?を考えると「もっと英語の勉強しなきゃ!」と必死になれると思いました。


アルバイトの仕事内容(時給や同僚など)を教えてください

仕事内容はウェイトレスです。
お客さんは99.99%はオージーです。しかも有名なレストランがたくさんあるエリアなので、リッチなオージーがたくさん来ます。みんな太っ腹です(笑)

そして彼らは本物の日本料理と日本酒、料理に合うワインを求めてくるので、しっかりとした言葉使い、丁寧に英語で説明するレストランです。 料理もお酒も大好きですが、料理に合うワインの味を覚えて説明するのは至難の業です。。。


オーナーとシェフは日本人ですが、同僚のフロアスタッフは私を除いて”全員オージー”です。オージーのスタッフは年齢も近くみんな気さくで面白いです。まだまだ勉強中ですがネイティブと話すいい機会ですし、しっかり英語環境で楽しんで働けていますのでホント恵まれています。

そして時給は22ドル50セント!で、週末にシフトが入ると時給34ドル!です。この点もラッキーです(笑)

でも、実は私だけじゃなくアデレードでアルバイトをゲットした私のクラスメートは、時給19ドルや20ドルが基本スタートな環境で働いています。


アデレードでのシェア探しは苦労されましたか?

シェア探しは、時期や運によって左右されるらしいですが、私はすごい苦労してました…
5ヶ月の間に6回引っ越しをしました(笑)。でも、慣れるもんですね。最初は英語で、、なんて思ってましたが、今では明日から家が無くても何とかなる自信はあります。笑。

現在ワーキングホリデー中ですが帰国後はどのような仕事をしたいと考えていますか?

まだぼんやりとしかしていないのですが、海外就職に興味がわきました。それか、今働いているレストランのような、ホスピタリティも考えています。
まだあとワーホリも半分あるので、色んな人から色んなことを吸収してまだまだ考えたいと思います。

これから来る方へメッセージをお願いします。



アデレードではオーストラリアの中でも、まだ家賃や物価は安い方だと思います。
そして、意外と何でも買えます!笑。
でも、やっぱり日本と比べると高いです。かさばらないものならなるべく持ってくることをお勧めします。ポケットティッシュはあると便利!(私は忘れました…)
あとアデレードは冬は結構寒いです。日本で過ごす冬くらいの温かい衣類は必要です!
でも、そういうのを超越するくらい、アデレードはとても住み良い街ですよ。
綺麗なビーチもありますし!笑。

留学は想像しているよりも自由で自分次第でなんでも経験できると思います。それと、いろんな人と出会って色んな話を聞くと英語以外にもきっと人生のためになることがあると思います!消極的にならずにいろんな人と話してみると、きっと充実した、実り多い留学生活になると思います。