【体験談】アデレードに来てよかった!~1年間語学留学の体験談~

鈴木 順子さん 2015年12月3日

2015年3月からアデレードのサウス・オーストラリアン・カレッジ・オブ・イングリッシュ(SACE)に1年間の語学留学をしている鈴木順子さんの体験談です。


アデレードに到着された時のことを教えてください


とても緊張していてあまり覚えていないんです・・・。笑
唯一覚えているのは、空港から市内までが近かったということと、すごくきれいな青空だったことです。


学校初日はどのような感じでしたか?


すっごい緊張していました。笑
学校初日は、ホストマザーに朝だけ送ってもらい、帰りは自分でバスで帰りましたが、ホームステイ先の最寄のバス停から迷子になり、30分くらい歩き回りました。笑
難しい道ではなかったからよかったですが、最初はやはり大変でした。

ホームステイはどうですか?


本当に最高です。ホストマザーが1人で住んでいるのですが、最初は人数が多い家庭がよかったな~と思いましたが、今はホストマザーだけという方が気楽に感じます。

ホストマザーの兄弟のおうちにも一緒に遊びに連れて行ってもらったりもしています。

留学中ずっとホームステイを続けられていますよね


英語を話す機会がとても多いからです。
私のホストマザーはイタリア系なので、特に明るくて、マシンガントークが朝からすごいです。笑

元々1ヶ月間(4週間)しかホームステイを申し込んでいなかったので、一度少しだけシェアハウスに移ったこともありました。でも、おうちにいる時はずっと部屋にこもっているシェアメイトがいたりして、私の場合は英語で会話できる機会があまりありませんでした。

それに比べてホストマザーは私の相談にも乗ってくれたりもするし、とにかく会話する機会がとても多いです。ホストマザーは、私のアデレードでのお母さんです。笑


学校をSACEにした理由は?


担当カウンセラーの樋口さんにお勧めしてもらったからです。

あとは、留学中にケンブリッジコースをどうしても受講したかったからです。
現在は他校でも開講している学校があるとのことですが、私が留学した当時はアデレードではSACEしか開講している学校がなかったので、SACEに決めました。

SACEの良い点と悪い点は?


良い点は、留学生の国籍が偏っていないことです。
また、みんな同じ国籍の子たちと固まることはなく、うまい具合に分かれていました。

また、学校の立地がとても良いので便利でした。
毎日通うので、立地の良い学校で本当によかったと思います。


相性の問題もあると思いますが、先生によって授業の質に差が出ていたところです。


母国語禁止ルールは?


実施していますが、すごく厳しいとはいえません。

授業中に英語以外の言葉を話すと注意されますが、休み時間は母国語を話している生徒さんたちもいます。ただ、感心したのは、アデレードに来ている日本人は、モチベーションが高いこともあり、休み時間でも英語で話している子がほとんどです。なので自ら日本語を話すと言うことをしなければ、日本人同士でも英語が使える環境でした。

学校のアクティビティには参加した?


最初の方は、興味のあるものだけ参加しました。
アクティビティを通じて友達を作ることができたので、絶対にあった方が良いと思います。


英語力の伸びは感じますか?


私は中級クラスからスタートしましたが、伸びたと思います。

洋服などの買い物している時とかに、店員さんとプラスアルファの話ができるようになったことが最近嬉しいと感じます。

オーストラリア人とちょっとした世間話をしている時に「大学生?」と聞かれ、「大学でじゃなくて語学学校で英語を勉強している」と答えると、「え、英語全然しゃべれてるじゃない!」と言われ、とても嬉しかったことを覚えています。このような出来事がさらに英語の勉強を頑張る励みになりますね。


留学前の自分と留学後の自分は変わりましたか?


変わりました。

一番は、英語でも日本語でも人と話すことに抵抗がなくなりました。そして視野が広がりました。

授業中などに、違う国の子たちの違った意見を聞いているうちに「こんな考え方もあるんだ」と思う場面がとても多かったです。

日本では、相手の意見や考え方をとても気にするし、「人からの評価」をとても重視しますが、こちらでは「自分はこう思う」という自己主張をしっかりとしています。

それができるようになったのは、本当に自分の中で大きい変化です。

留学のきっかけを教えてください


高校生の時に2週間だけゴールドコーストでホームステイをしながら留学をしたんです。
それがきっかけですね。

それ以来、英語への憧れがずっとあって、洋楽とか洋画もずっと好きでした。

英語を話せたらもっと楽しいだろうなと思っていたので、大学生になったら長期留学をするつもりでいました。

今、私が在籍している日本の大学は、休学する時に学費がかからないので、それも理由の1つとして大学を選びました。

大学に入る前から長期留学に行くつもりでプランを立てていました。



留学をこれからする人たちへメッセージ


親や友達にも「何で留学したいの?」「何の為にしたいの?」と言われることがよくあるとよく聞きます。でも私は、留学をしたいと思ったら特別な理由はいらないと思います。もちろん目的は必要ですが、何か挑戦したいと思う気持ちがとても大切だと思います。

私自身、英語を学ぶ為に留学をしていますが、英語以外にも毎日すごくたくさんのことを学んでいます。今学んでいることは、絶対に自分にとってプラスになると思っています。

アデレードに来て本当によかったと思っています。移民の方も多いですし、みんな誰にでも優しいです。

最初は大変だと思いますが、英語が全然話せなくても、英語環境にどっぷり浸かりたい方には最適な都市だと思います。アデレード、本当にお勧めです!


スタッフより

常に明るい笑顔の順子さん。オーストラリアの穴場都市として知られるアデレードでしっかりと目標に向かって頑張っています。留学生活も残りあと数か月。大好きなアデレードでの生活を楽しみつつ、さらにたくさんのことを学んでくださいね!