【体験談】語学+ゴルフづけ短期間のワーホリ生活をおくった朋恵さんの体験談

安波 朋恵さん 2015年3月17日

オーストラリア渡航の目的

就職先が決まり、時間ができたので英語だけではなく+何かあったほうがいい、社会人になったときに役立つ事をしたいと思い、ゴルフ+英語の留学を考えました。
最初に「ゴルフ 留学オーストラリア」と検索した際に、北海道留学センター(オーストラリア留学センターと提携している会社です)のサイトができて、メールで問い合わせたところ、返信が早く、すぐに英語+ゴルフのプランを考えてくれました。ゴルフレッスンをメインにしたいこともあり、学生ビザではなく、ワーキングホリデービザでの渡航を選びました。

学校はゴールドコーストラーニングセンター



ゴルフレッスンに比重においていたので、料金の安い学校を選びました。初級、中級、上級と3つのレベルしか分かれていなかったのですが、中級レベルでは日本人が少なかったのは良かったと思いました。先生も何度か変わりましたが、良い先生にあたったので、英語力も上がったと思います。ただ、小さい学校なので他の学校のようにアクティビティがなかったのは残念でした。

ゴルフレッスン

ゴルフのレッスンは週に10時間のレッスンで、まずは自由にふってみて、それをコーチが正しいスイングに近づけてくれるような内容で初日からコースを回りました。いくら打ちっぱなしで練習しても、本番で実力が発揮できないと意味がないからだそうです。最初は空振りも多かったですが、だんだん、慣れて打てるようになっていきました。
コーチは色々な角度から教えてくれて、短い期間でかなり上達したと思います。
ゴールドコーストの中島ゴルフアカデミーのゴルフレッスンはかなり充実した内容だったので、本当に良かったです。

ホームステイ


英語環境に身を置きたかったので3ヶ月間、ずっと同じホームステイ先に滞在しました。ホストマザーのリンダは一人暮らしでしたが、とても波長があい、お互い余計な干渉はしませんが、でも学校から帰ったら、今日どんな事があったの?など必ず話しかけてくれていたので、たくさん会話のある生活を送る事ができました。ホームステイ先での食事はソーセージ、マッシュポテト、パン、ブロッコリー、デザートのような内容でした。
毎日、学校から帰ったらTVを一緒にみて、一緒にご飯をつくって食べる、映画をにも一緒にいきました。毎週、木曜日は”ピザの日”で近所に住んでいるホストマザーの80歳のお父さんとピザを食べに3人で出かけたり、また、ホストマザーは交友関係が広く、しょっちゅうBBQパーティーに行ったり、クリスマスパーティーにも参加することができました。

オーストラリアに来て大きく変わった事

この3ヶ月間で価値観が大きく変わりました。ホストマザーのリンダの影響ですが、日本に帰ったら家族を大事にしようと思うようになりました。渡航前は、自分のこれからの人生、仕事さえ頑張ればいい!と思っていたのですが、リンダのように自然体で家族を大事にしないといけないのだということを学びました。リンダは会計士さんでバリバリ仕事をこなし、1人の時間も大切にし、映画や読書もしたり、ホームパーティーやBBQをしたり、そして家族と過ごす時間を大事にしたり、とこういうオージーのライフスイルを真似したいと思うようになりました。

この3ヶ月間、本当に、何一つともいやなことがなく、「日本に帰りたくない〜!!」と毎日思いながら過ごしていました。想像以上に素敵なワーホリ生活をおくることができました。ありがとうございました!!