【体験談】選択授業や補習クラスで苦手分野を克服!TAFE付属語学学校
相原さん 1970年1月1日
州立専門学校付属語学学校のシティキャンパスで進学英語を学んでいる相原さんの体験談です!
コースでは、どんな勉強をしていますか? 具体的に教えて下さい
メインのクラスでは、テキストやプリントを使用して文法、単語の勉強、さらにWriting, Reading, Listening, Speaking の様々なスキルを勉強しています。
例えばエッセイの書き方、Readingではより早く的確にメインポイントを見つけ出す方法、note-takingの方法などを学んでいます。
授業内では毎回、生徒同士で討論する機会があるのでSpeakingの練習にもなります。
週1回は選択授業があり、メインのクラスとは違い専門分野を学びます。レポートやプレゼンテーションなど課題があります。私は、Hospitality Tourismのクラスに参加しています。放課後には自主参加型の補習クラスがあるので、苦手な部分を克服する手助けになります。
シティキャンパスの先生や学校の設備は、どうでしたか? 詳しく教えて下さい
経験豊富な先生方なので、的確にアドバイスをしてくれます。またエキストラで書いたエッセイなどのチェックもしてくれます。
設備に関しては図書館が新しく設立され、平日は遅くまで、さらには土曜日も開館しているので、レポート作成や試験前などに使用でき助かります。図書館内のパソコンは日本語も対応しているので、メールやネットのチェックもでき便利です。
クラスの雰囲気を教えて下さい
クラスの生徒は18人前後で、アジア人の割合が多いですが、国籍、年齢は様々です。ほとんどの生徒さんがメインコースの進学を考えているので、皆、積極的に授業に取り組んでいると思います。
シティキャンパスの良い点を教えて下さい
一般英語のクラスの他に選択授業が設けられているので、メインコースの予行演習(プレゼンテーション、レポート)になるので良いと思います。
他の良い点はロケーションです。駅、バス停に近いので、市外から通学する生徒さんたちにとって便利です。
渡豪前の英語力と、現在の英語力の変化を、どのように感じていますか
以前にワーキングホリデーでオーストラリアに滞在していたこともあり、日常会話はさほど問題はありませんでした。しかし学校に通い始めてAcademic Englishの難しさに遭遇しました。特にWriting, Readingは始めの5週間はとても酷い状態でした。しかし、自分の弱点が分かったので、練習をつみかさね、少しずつですが上達してきていると思います。
今後の予定・将来の目標は何ですか?
1月より1年間、Hospitality Managementのコースに通います。ホテル、レストラン等での接客に関する専門知識を学ぶので、将来は日本または海外にて同分野での仕事に就ければと思っています。これから留学する人へ何かアドバイスをお願いします
少しでも英語の勉強をしておくと良いと思います。1つでも多くの単語を知っているだけで、会話もはずみますし、様々な場面(学校、仕事など)でチャンスも広がると思います。オーストラリア留学センターを利用されたきっかけと、実際に利用されてどうだったか、率直な印象をお聞かせ下さい
きっかけは学校探しをする為に立ち寄ったのが始まりです。学校探しからビザ、学校の入学手続きまで、しっかりサポートして頂いたので、問題なくスムーズに進めることができました。また、様々な質問にも的確&迅速に対応してくださるので助かっています。
